近況報告をささっと。

2007.12.31 Monday

0
    JUGEMテーマ:日記・一般


    1.氷が張りました。
    1氷

    2.親戚からふぐをもらって食べました。
    2ふぐ

    3.ピザを作りました。
    3ピザ

    4.ピザの生地をこねている途中、急に曇ったと思ったら
    4くも

     ヒョウが降りました。
    5ヒョウ

    5.残したふぐ鍋のふたを翌朝空けてみたら、ゼリー状になっていました。
      どうやら、ふぐのコラーゲンらしい。
    6ふぐ鍋
      レンジで暖めたら、簡単に溶けました。

    6.オムライスを作って食べました。
    7オムライス


    なんだか腹ペコ青虫風ですね(笑)
    年末はこんな感じでした。あとは蕎麦屋でバイト。年越しにはもってこいの職場ですよね?

    苺十割!←おもしろいっすよ〜。

    2007.12.29 Saturday

    0
      JUGEMテーマ:日記・一般

       コミック『いちご100%』読みました。まだ9巻までだけど。以前友人に勧められて、そのまま放置だったんですけど、偶然手に入れたので読んでみました。
       始めは友人の言っていた通り、パンチラいっぱいでちょっとエッチなラブコメ作品か…と思ったのですが、主人公は映画監督を目指していたり、ヒロインその2…いや、1か…?と、とにかく!ヒロインは文芸部で賞を取れるほどの才能で、ほんで主人公の映研の脚本担当したりで、まあ自分とリンクしてくる部分も多くて、正直辛かったですね。
       もちろんフィクションだってことぐらい分かりますけど、自分がもっと積極的だったら、こういうこともできたんじゃないかなぁ…なんて思うと、悔やまれますね。チャンスはいくらでもあったんですけど、最後の一歩が踏み出せなくて。私の悪いところです。

      編集作業…

      2007.12.27 Thursday

      0
        JUGEMテーマ:日記・一般

        ようやく演劇DVDの製作に取り掛かれます!
        しかし、構成に悩むんですよねぇ…。
        ミュージックビデオ風なのも考えたんですけど、なんかダメかなぁみたいな。ドキュメンタリー風が現在一番あってるかとも思っているんですが、これがなかなか難しくて。
        仲間内では「プロジェクトX」みたいにしちゃえばというご意見もいただきまして。
        現在試行錯誤中です……(泣)

        年賀状完成!

        2007.12.25 Tuesday

        0
          JUGEMテーマ:日記・一般

           散々迷った挙句、当初決めていた絵柄とまったく違う作品になりました。公開は元旦の予定です。まぁ、当たり前だわな。
           今回は、スキャナーでの読み込み時に、普段は400dpi(ドットパーインチ)ぐらいで読み込むところを1200dpiで読み込んだので、もうフリーズしまくりでした。白黒の時点ではよかったものの、色をつけてにしたらもうダメですね。上書きに何分かかるんだってくらいトロかったです。一度シャットダウンした日にゃ、そのフォトショップのファイルを開くのに20分くらいかかってやっと開けるくらいで……あ、いま地震ですね。なんか部屋の小物がギシギシ音を立てて振動を……あ、収まった。
           最近地震多いですよね。気をつけないと大事なパソコン様が損傷を受け、大事な大事な秘蔵データまでもがクラッシュしてしまう恐れが…!!
           「地震・雷・火事・親父」とはよく言ったものです。皆さんも天災に気をつけましょう!

          冬至×風呂=ゆず

          2007.12.22 Saturday

          0
            JUGEMテーマ:家庭


            今日は冬至です。ゆず湯に入る日ですね。私もちゃんとゆず湯に入りましたよ〜。
            yuzu

             ここで冬至についての豆知識。
             冬至といえば、一年でもっとも日が短い日ですが、一年の中で「日が出るのが一番早い」のか。それとも「日が沈むのが一番早い日」なのでしょうか。
             皆さんはどっちだと思いますか?
             正解はどっちもハズレです!実は冬至は日の出が早いわけでも、日が沈むのが早いわけでもないんです。でも一年で一番日が短いんですね。
             以上、冬至に関する豆知識でした。